完全予約制新規一日2名まで | 受付:9時~20時

「HPを見て…」とお電話ください

042-555-5844

user

コラム

暑い所で活動する時は手のひらを冷して熱中症対策が有効です

こんにちは、むさしの整体療術センター院長の江村です。 今日は定期メンテナンスの方がお越しになっています。 毎日35度超えの酷暑が続きます。 熱中症予防のためにこまめな水分補給と休息、そして無理をしないことです。 暑い所で活動する時は手のひらを冷して熱中症対策が有効です。 手の血管には動静脈吻合(AV ...

コラム

本日は症状別検索サイトの確認をしています

こんにちは、むさしの整体療術センター院長の江村です。 本日は症状別検索サイトの確認をしています。 当院は現在整体に関しては2つのホームページを運営しています。 このブログはそのうちの症状別サイト内のブログで日誌のような感じで投稿しています。 あなたが症状を調べる際に役立つようにこのサイトを作りました ...

コラム

来院された80歳台の女性の患者さんから今日うれしい報告がありました

こんにちは、むさしの整体療術センター院長の江村です。 本日は定期メンテナンスの方の患者さんがお越しになりました。 来院された80歳台の女性の患者さんから今日うれしい報告がありました。 その方は加齢により下肢の筋肉が弱くなり体重を支える足裏の支持基底面がしっかりしていないのか立ち上がる際や歩行の際に身 ...

コラム

出来ない理由を考えるより出来ることをまずは始めましょう

こんにちは、むさしの整体療術センター院長の江村です。 今日は1年振りの再来院の患者さんと2回目の方と定期メンテナンスの方がお越しになっています。 SNS投稿は【梅雨明け後の夏の養生】について書きました。 そろそろ関東も梅雨明けです。本格的な夏の備えて食事・睡眠・適度な運動を心がけていますか? 出来な ...

コラム

今週末の土曜日予約は空きがあります

こんにちは、むさしの整体療術センター院長の江村です。 本日は腰痛、背中の違和感の整形外科的疾患の患者さんと定期メンテナンスの方がお越しになりました。 羽村駅前は今週から市の水道工事・電気設備工事・道路補修工事で時間帯によって車の通行制限がおこなわれています。 当院の横マンションも大規模修繕工事のため ...

コラム

ふくらはぎが攣ったりする場合は血液中の電解質が不足している可能性があります

こんにちは、むさしの整体療術センター院長の江村です。 本日は定期メンテナンスの方の患者さんがお越しになっています。 ここ数日蒸し暑い日が続いていますね。熱中症対策で水分をしっかりとってください。 ふくらはぎが攣ったりする場合は血液中の電解質(ナトリウム・マグネシウム・カリウム)などが不足している可能 ...

コラム

あなたは正しい姿勢が出来ていますか?

こんにちは、むさしの整体療術センター院長の江村です。 本日は定期メンテナンスの方の患者さんがお越しになりました。 立ち姿勢を横から見たとき、その方の筋肉疲労がある程度推察できます。 解剖学的には立ち姿勢の場合重心は仙骨の第2のやや前方にあり内くるぶしの下に来るのが正しいとされています。 この時体重を ...

コラム

1日2リットルを目安に水分を補給しましょう

こんにちは、むさしの整体療術センター院長の江村です。 今日は定期メンテナンスの方がお越しになっています。 SNS投稿で【むくみの原因には水分不足】も関係するという内容について書きました。 浮腫むから水分を控えるというのは、反って血流を悪くして筋肉の張りやコリだけでなくだるさや疲れにつながることがあり ...

コラム

中高年世代に脚のトレーニングを勧めるのは理にかなっていると私も思います

こんにちは、むさしの整体療術センター院長の江村です。 本日は腰痛、背中の違和感の整形外科的疾患の患者さんがお越しになりました。 私もフォローしているパーソナルトレーナーさんのYouTubeで、中高年世代(50代以上)の方が優先的に鍛える身体の部位1位は「脚だよ」と話していました。 私も実感しています ...

コラム

暑熱馴化ができていない患者さんが多いのかな?

こんにちは、むさしの整体療術センター院長の江村です。 今日は定期メンテナンスの方がお越しになっています。 足首やふくらはぎが硬くなっている方が多いので、先に足指のマッサージやふくらはぎのストレッチなどをおこないながら腰周り・股関節周りを施術という流れになっています。 それだけ暑さと湿度の影響が身体の ...

コラム

何故冷え症には乾燥生姜が良いのか?

こんにちは、むさしの整体療術センター院長の江村です。 当院は火曜日が週のスタートです。 昨日インスタグラム投稿した内容で患者さんから質問をいただきました。 それは「生のショウガと乾燥生姜の違いと何故冷え症には乾燥生姜が良いのか?」です。 生のショウガは辛さのもとになる「ジンゲロール」という成分が含ま ...

コラム

中高年世代こそたんぱく質はしっかり摂って欲しいという話題です

こんにちは、むさしの整体療術センター院長の江村です。 本日は定期メンテナンスの方がお越しになっています。 今日は中高年世代こそたんぱく質はしっかり摂って欲しいという話題です。 たんぱく質が不足すると、 ① 筋肉量が減少しやすくなります ② 風邪を引きやすくなる(免疫系の不調) ③ 肌荒れや髪の状態が ...

コラム

本日は腰痛、足首の違和感の整形外科的疾患の患者さんがお越しになりました

こんにちは、むさしの整体療術センター院長の江村です。 本日は腰痛、足首の違和感の整形外科的疾患の患者さんがお越しになりました。 足首が硬い方や足指でグーパーが出来ない方、股を開いてしゃがんだ姿勢の座り方(ヤンキー座り)が出来ない方は腰痛持ちである場合が多いです。 それは筋肉・筋膜は足指から腰背中の筋 ...

コラム

頚椎だけを見ると生理的なカーブが少なくなっているので最近では【スマホ首】と呼ばれています

こんにちは、むさしの整体療術センター院長の江村です。 本日は定期メンテナンスの方の患者さんがお越しになりました。 長時間のデスクワーカーだけでなくスマホを常に見ている方に多いのが【頭を前に突き出す姿勢で肩は巻き込み胸椎の後弯(後ろに曲がる)】の姿勢です。 これは頚椎だけを見ると生理的なカーブが少なく ...

コラム

本日は新患さんと定期メンテナンスの方と慢性腰痛、猫背、肩こりの整形外科的疾患の患者さんがお越しになりました

こんにちは、むさしの整体療術センター院長の江村です。 本日は新患さんと定期メンテナンスの方と慢性腰痛、猫背、肩こりの整形外科的疾患の患者さんがお越しになりました。 新患さんはこのHPで症状【頚性神経痛症候群】を検索して来られました。 先に病院で頭部の検査済みでしたので、背骨の可動域や後頭骨周りの筋肉 ...

コラム

捻挫をそのままにすると股関節痛や腰痛の要因になるのです

こんにちは、むさしの整体療術センター院長の江村です。 本日は捻挫をそのままにすると股関節痛や腰痛の要因になるのです。 私たちの身体は骨と筋繊維とそれを包む筋膜そして靱帯がつながって連動しながら動いています。 以前、股関節の違和感は足首の硬さとも関係がありますという投稿をしました。 捻挫は足首周りを支 ...

コラム

この症状別ホームページに掲載している症状の質問に答えました

こんにちは、むさしの整体療術センター院長の江村です。 今日は腰痛、手首の違和感の整形外科的疾患の患者さんと定期メンテナンスの方がお越しになりました。 本日はこの症状別ホームページ内で紹介している症状【馬尾症候群】を見られた方の質問に答えました。 馬尾症候群はその前段階で腰椎ヘルニアや脊柱管狭窄症の症 ...

no image

コラム

大人になると1日や1年が早く感じませんか?

こんにちは、むさしの整体療術センター院長の江村です。 本日は定期メンテナンスの患者さんがお越しになっています。 大人になると1日や1年が早く感じませんか? この疑問を心理学的に説明した法則に【ジャネーの法則】があります。 これは主観的に記憶される年月の長さは「年少者にはより長く、年長者にはより短く感 ...

コラム

明日は18時30分で閉院させていただきます

こんにちは、むさしの整体療術センター院長の江村です。 当院は火曜日が週のスタートです。 今日は初回の背中から腰までの違和感の患者さんと2回目の腰・膝周りの整形外科的疾患の患者さんと定期メンテナンスの方がお越しになっています。 明日は18時30分で閉院させていただきます。 当院では通常の痛みだけで無く ...

コラム

足首が硬いや足指でグーパーが出来ない方は腰痛持ちである場合が多いです

こんにちは、むさしの整体療術センター院長の江村です。 本日は腰痛、足首の違和感の整形外科的疾患の患者さんがお越しになりました。 以前もコラムで書きましたが、足首が硬いや足指でグーパーが出来ない方は腰痛持ちである場合が多いです。 それは筋肉筋膜は足指から腰背中までつながっているからです。 足指を動かし ...